メインイメージ メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ローヤルゼリーによる病気の予防・改善(更年期障害)

40~50代の多くの女性を悩ませているのが更年期障害です。
ローヤルゼリーは、そんな更年期障害の予防や改善に効果が期待されています。
今回は、更年期障害とローヤルゼリーの関係についてご紹介します。

更年期障害にローヤルゼリー

更年期障害とは主に閉経期の女性に見られる心身の不快な症状をいいます。
症状は人によっても異なりますが、気持ちの落ち込み、イライラ、のぼせ、ほてり、めまい、倦怠感などが代表的です。
原因はホルモンバランスの変化によるものです。
閉経によって、これまで心身の調子を整えるのに関わっていた女性ホルモンが急激に減少するため、さまざまな不調が出てしまうのです。

更年期障害は病院で治療することができますが、治療と合わせ、私生活でも生活習慣を整えることが大切です。
例えば、栄養バランスの整った食事、運動の習慣、規則正しい生活リズムなどです。
食事では、たんぱく質やミネラル、ビタミンなど栄養バランスの良い食事を基本に、自律神経や女性ホルモンの働きに関係する栄養を意識することが更年期障害の予防・緩和に繋がります。

そこで、注目が集まっているのがローヤルゼリーです。
ローヤルゼリーには40種類以上もの豊富な栄養素が含まれており、日々の栄養を補います。
さらに、ローヤルゼリーに含まれている栄養の中にはホルモンや自律神経の働きを助ける種類もあり、更年期の予防・改善をサポートする効果が期待されているのです。

それでは、次の項目でローヤルゼリーに含まれる、更年期障害改善・予防サポート成分について見ていきましょう。

ローヤルゼリーの更年期障害サポート成分

たんぱく質(アミノ酸)

ローヤルゼリーには24種類のたんぱく質が含まれています。
たんぱく質は主に皮膚や髪の毛を作る材料となるため美容維持にも欠かせませんが、種類によっては脳の神経伝達物質を作り出す働きもあります。
そのため、更年期障害に見られるイライラやストレスの予防や緩和にも役立ちます。

ローヤルゼリーに含まれている種類では、例えばロイシン、メチオニン、トリプトファン、チロシンなどに神経伝達物質の分泌を促してイライラを抑える働きがあります。
また、ギャバの別名でも知られるγ-アミノ酪酸は、副交感神経の働きを活発にして気持ちをリラックスさせます。

ビタミン類

ビタミンは栄養の代謝を促す働きがあり、食事から摂った栄養を効率よく使うのにも欠かせない栄養素です。
ローヤルゼリーにはビタミン様物質を含むビタミン10種類が入っています。

その中でも更年期障害予防・改善で注目したいのはビタミンB6です。
ビタミンB6は女性ホルモンの分泌に関わっており、ホルモンバランスを整える働きがあります。
そのため、更年期障害だけではなく、PMS(月経前症候群)の予防・改善にも効果が期待されています。

また、ビタミンB12やコリンなど、神経の働きを助けてイライラを抑えるビタミン類もローヤルゼリーには含まれています。

ミネラル

ミネラルは体の中では作ることできず、食事から充分な量を摂取したい栄養素です。

ローヤルゼリーにはミネラルが8種類含まれています。
その中でも更年期の女性が意識したいのが、亜鉛とカルシウムです。

亜鉛といえば男性ホルモンの分泌を促すイメージがありますが、亜鉛は新陳代謝に関わるミネラルで、神経伝達物質の生成を促しイライラを緩和したり、女性ホルモン分泌を活性化させたりと、女性にとっても欠かせない栄養素です。

カルシウムはイライラを抑える効果があるだけではなく、更年期を境に増加する女性の骨粗しょう症予防もサポートしてくれます。

特有成分

ローヤルゼリーは他の食品に存在しない特有成分を持っています。
そのうち、デセン酸は女性ホルモンと似た働きをすることが分かっており、更年期障害の予防や改善に効果が期待されています。
また、同じく特有成分のビオプテリンには神経伝達物質の分泌を促し、イライラを緩和する効果が期待されています。

健康の基本のひとつが栄養です。
私たち人間の体は栄養によって作られ、栄養によってエネルギーを得ています。
つまり、健康を意識するなら栄養バランスにも目を向けることが大切なのです。

そのため、ローヤルゼリーのような栄養補助食品に健康維持効果が期待されています。
特にローヤルゼリーのように豊富な栄養素を含む食品はあまり多くありません。
不足しがちな栄養素を手軽に補給できる健康サポート食品だと言えます。

関連コラム一覧