メインイメージ メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ローヤルゼリーの成分(パントテン酸)

ローヤルゼリーの成分、パントテン酸についてご紹介します。

ローヤルゼリーに含まれるパントテン酸

パントテン酸はローヤルゼリーに含まれる栄養素のひとつで、ビタミンB群に分類されます。
以前はビタミンB5とも呼ばれていました。

そんなパントテン酸は人の細胞にも存在しており、健康維持に欠かせない成分です。

ローヤルゼリー以外の食べ物にも含まれており、例えばレバー、鶏肉、卵、うなぎ、いくら、 納豆、ひらたけ、エリンギなどに多く含まれています。

パントテン酸の効果

免疫力アップ

パントテン酸は、ビタミンB6や葉酸とともに免疫力アップに働きかけます。
ウイルスなどに対抗することから風邪予防などに効果が期待できます。

また、パントテン酸には食事で摂取した糖質・脂質・たんぱく質からエネルギーを作り出す代謝をサポートする働きもあります。
さらには神経伝達物質を作るのにも関わっているため、心身の健康を保つのにも役立っています。

ストレス緩和

パントテン酸は「抗ストレスビタミン」とも呼ばれています。
ストレスを感じた時に血糖値を上げるなど、ストレスを受け止めても負けない心身状態を作り、ストレス緩和効果をもたらします。

動脈効果予防

パントテン酸は血中のHDL(善玉コレステロール)を増やします。
HDLは血中にコレステロールが付着するのを防いでくれるため、動脈硬化を予防する効果があります。

美容効果

人の髪や肌の主成分はたんぱく質です。
しかし、食べ物から摂取したたんぱく質がそのまま使われるわけではありません。
一旦体内で分解され、その後ビタミンCなどの働きによって再合成され、髪や肌を作ります。
パントテン酸にはビタミンCの働きを促進する働きがあります。

つまり、パントテン酸を充分に摂取することで、たんぱく質が円滑に合成され、健やかで丈夫な髪や肌作りに繋がります。

パントテン酸不足と過剰症

パントテン酸は身近な食材にも含まれているため、一般的な食事で不足することはほとんどありません。
しかし、栄養バランスの乱れなどで万が一不足してしまうと、エネルギー代謝ができなくなったり神経伝達物質がうまく働かなくなったりするため、倦怠感、食欲不振、手足の痛みやしびれが起こりやすくなります。

また、パントテン酸は水溶性で余分はすぐに排出されるので、過剰症の心配もほとんどありません。
ただし、サプリメントなどで大量摂取すると吐き気や食欲不振といった症状が出る可能性があります。

このように、パトテン酸は心身の健康を保つための栄養素です。
しかし水溶性で熱に弱いため、食品から摂取する場合は調理で失われてしまいます。
また、カフェインやアルコールの摂取で消費量が増えてしまうため、不足が気になる方は栄養補助食品を選ぶのが良いでしょう。
ローヤルゼリーであれば非加熱製法の生タイプなどをチェックしてみてはいかがでしょう。

関連コラム一覧